忍者ブログ

夜更けにつまみぐい

小説・ゲーム・漫画・もろもろ

HOME Admin Write
選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日は休み
なので、友人とともにギリギリセーフで吉村作治のエジプト展に行ってきました

すっげー人多かった!
ミイラが来てるのかと勝手に思ってたのだが、いませんでしたね
しかし、ミイラの作り方と、何故ミイラを作るのかはよくわかった
バーとカーのためだね!
そのよく分かり具合たるや「クトゥルフ神話がよく分かる本」なんか足元にも及ばないぐらいだったよ
さすが吉村先生
PR
前回更新時に発見したカメラ
カメラ屋で聞いてみたところ、壊れてて使えないそうな
曰く、レンズのカビ・シャッターの閉まり・電池液漏れetc・・・
お金をかければ治らなくもないが、修理できる人も減っているし、部品もないので
修理しても完治しないかもしれない上に、撮れてもインスタントカメラレベル以下の可能性もあるとのこと
しっかりしたモノなので、そのままお蔵入りにするのはもったいないが
すこぶるハイリスク・ローリターンな感じなので止めとこう・・・
がっかりだ・・・
探し物をしてたら別の物発見(写真参照)
あー、あったなぁ、コレ…
聞けば母が私より若い頃に、祖父が買った物だそうなので、かれこれ30年近く前の物か…
私が小学生の時には既にコンパクトカメラにおされて、たまに面白がって父が引っ張り出す程度の使用頻度だったが

まだ使えるのかな…

覗いて見たところ、やや汚れている点を除けば、問題はなさそげだ
フイルムは合うんだろうか、つーか、フイルムどっから入れるんだ。
こんなかなり昔の物が、電力もなくちゃんと動くんだから、凄いよなー
よし、使えるようになったら、超かわいいうちの姪っ子の写真でも撮るか…



妹のヤツが久しぶりにサイバーフォーミュラのカセットブックなんか聞かせやがったので
なんとなくサイバー熱が高まってきております
そんな状態でハルヒの「GOD KNOWS」を聴くと
修×ブーのテーマソング(修、一途愛ver)に聴こえてくるから不思議です
・・・いや、ブーツホルツ的には
「私ついてゆくよ」っていうかむしろ「オマエついてくんな」って感じでしょうが

さあ、そんなイメージでレッツリスニング!

か、勘違いしないでよ!別にBL好きなわけじゃないんだからねっ!

毎年、なるべくシーズンごとに季節に合った遊びを一回はするように心がけています
春は花見
夏は海水浴とか花火
秋は・・・なんだ?紅葉狩り??これはなかなか行けないが
そして冬はスキー、又はスケート!

毎回毎回付き合ってくれる友人達には頭が下がる思いだよ・・・
みんなありがとう!そしてこれからもよろしく!!次は花見をしながらフリスビーだよ!

てなわけで、スケート行ってきた
向かう車の中で、サイバーフォーミュラカセットブック3を聞くという、よく分からないテンションで向かい、さぞや人様には言えない様な妄想スケート(すれ違い様に「ツンデレ執事と囁く」など)になるかと思いきや
行ってみたら、超子供だらけ
どうも、遠足とかち合った模様・・・
こんな四方八方子供だらけのなかで、「Tバックのあすかが尻を振っている」とか言ったら、なんとなくお縄にかかりそうなので
真面目に滑ったよ!わたくしにも、そのぐらいの世間体と言うのはあるんですのよ!おじさま。

しっかし、こっちも暴走スケータなのに、周りを行動に予測がつかんような子供達が駆け巡るって、相当怖い
うっかり超可愛い小学生と激突しそうになったが、自分はすっころんでも子供は守った!あっぶねえ・・・
「わあ、だいじょうぶですか?」と心配げに寄りかかってきたので
「ふふっ、大丈夫だよ!転んだりしなかった?」と、大人の余裕で応えたが・・・
痛い・・・ヒザ、かなり痛い・・・
スキーと違って氷の上は転ぶとかなり痛い

今年は、スケートしたら併設のホテルで温泉に入れるようになっていて
運動した後に貸しきり状態で温泉ってかなりの桃源郷だった
日帰りでリゾート気分を満喫したよ・・・すげえ楽しかった・・・

とりあえず、たどたどしいが後ろ向きに滑れるようにはなったし!
次にご一緒するときは、華麗なスピンをお見せできるかもよ>私信
次回はぜひ一緒に行こう!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

最新記事
バーコード
ブログ内検索

アクセス解析
Copyright ©  -- 夜更けにつまみぐい --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ